大島紬見分け方講座へ

今日は佐藤チアキ先生の

見分け方講座・大島紬編

参加してきました音譜

 

以前、上布編に参加して

とても興味深く、勉強になったので

是非ほかの講座へも と

思ってたんですよ~おねがい

 

上布編の時のレポートはこちらから

 

さて、今回は

大島紬編

 

実はこれまでにも

他所の大島紬のお話し会に参加したり

大島紬展へ行って制作の様子を

パネルを見ながら説明を受けたり

 

割と知識は持ってるから

今回参加しても講座内容は

知ってることがほとんどかも口笛

な~んて思ってたんですよ!

 

でもでもそこは

さすがチアキ先生!

 

深~く掘り下げた内容や

そんなことも?というマニアックな内容を

次々と解説していかれるので

ついていくのも必死です爆  笑

 

レジュメを見ながら目

チアキ先生の解説を聞き耳

着物を触り感触を確かめるパー

 

そしてその上で

ルーペを使って絣を確認

 

「大島紬」と言っても

 

織り方が違ったり

密度が違ったり

絣の成り立ち

染料… 等々

 

何よりすごいなと思うこと

そして何より嬉しいことは

 

20枚以上の着物を

持って来て

それぞれの違いを実際に

体感させてもらえることなんですラブ

 

だって着物屋さんや

展示会に行ってもきっと

一度にこれほどまでの

多くの種類を見られ無いと思うし

好きに触ったりはできないですよあせる

 

チアキ先生の大島紬

おばあさまやお母様から

譲り受けられたものもあるでしょうが

 

これほどまでの多岐にわたる種類の

コレクション!

 

着物愛ドキドキと情熱メラメラですよね~

 

さて、

一通りの解説&体感が終わると

今度は自分自身で見分けられるか

クイズ用の着物も準備されており

 

学んだ事を思い出しながら

ときどきレジュメをチラ見しながら爆  笑

クイズの用紙に書き込んでいきました

 

解説を聞いて講座終了だと

ふ~ん で終わりそうですが

数枚の着物を

自分で見分けられるか となると

 

必死で思い出し

確認作業をするので

学んだ事もしっかりと

頭にたたき込まれた感じがします

 

また家にある大島紬を引っ張り出して

見分けたら、

さらにしっかり

覚えられるかなラブラブ

 

それにしても気が遠くなるほどに

本当に手の込んだ織物であると

改めて感じました

 

そして分業だからこそ出来る細かい作業

でも

分業のどの方が欠けても

できなくなってしまうもの

 

生産量がどんどん減ってる話も聞きましたが

どうかこの素晴らしい織物が

末永く続いてくれることを願います

 

今日着ていった大島紬にも

ますますの愛着がわきました

 

チアキ先生、ご一緒させていただいた皆様

楽しくて充実した一日を

ありがとうございました

フォローしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です