歌舞伎鑑賞教室へ

今日は京都葵のイベントで

歌舞伎鑑賞教室にご案内してきました♪

 

建仁寺さんの境内で

写真撮影をしたいなあって思ってたけど

あいにくの雨雨

 

私の iPad でちょこっと撮影を

しっとりした雰囲気出てるかしら?

 

なが~い廊下の雰囲気が好きで

つい撮っちゃう音譜

 

あまりにもお庭が素敵で

ゆっくり眺めていたら

あっという間に時間が💦

 

ランチの時間が迫ってきた~

急いで雲龍図と双龍図を見に!

 

1時間では足りない~爆  笑

 

素通りしたお庭やお部屋もあり

行きたかった塔頭もあるので

改めて出直しますウインク

 

さて、ランチは祇園の翠雲苑へ

1階の個室に通していただきました

室礼もお庭も素敵キラキラ

 

お食事もどれも美味しくってラブ

いつもながら一皿目は写真に収めるのですが

次のお料理からはすっかり忘れました

薬膳のスープが特にお気に入りです❣

 

さて、今回のメイン

『歌舞伎鑑賞教室』at南座

7年ぶりの開催ですラブラブ

 

ちょうど、数名から

「歌舞伎は気になるけれど

難しそうだし、

高いお金を払って見に行って

私に理解できるか不安なんです」

 

そんなお声をいただいてたので

ちょうどよい機会と思い

今回企画しました音譜

最初の解説は

狂言師の茂山逸平さん

 

歌舞伎の歴史を簡単に説明した後

「女形」をピックアップ

まずは片岡佑次郎さんかな?

袴姿ででてこられ

 

男性が女性を演じるために

どのような体の使い方をされるかを実演

 

更には若い女性と年配の女性

どのように変わるのか実演

 

例えば若い女性なら両膝はくっついて

年配女性なら両膝は離して歩く

 

参加された皆さん

この若い女性と年配女性の比較が

特に印象的だったようで

年配女性の仕草をやってしまいそう

気をつけなきゃ~爆  笑 って

 

ほかにも

狂言と歌舞伎の違いを比べながら解説

今回はそれぞれ衣装などもつけてこられ

女性の表現の仕方の違い!

とても興味深いです

 

狂言も見に行きたくなってきたわおねがい

 

さて舞台の使い方や演目の解説の後

義経千本桜 吉野山 を鑑賞

 

以前、別の役者さんが演じられたのを

見たことがあり

以前のとはちょっと違った

雰囲気を楽しむ事ができましたドキドキ

 

歌舞伎を見るのは全く初めて!

というかたも数名参加でしたが

皆さんとっても喜ばれ

楽しんでくださったようです

 

私のオススメの本も購入します~

また歌舞伎に誘ってください ってラブ

 

歌舞伎仲間が増えるのは

私も嬉しいです

 

ちなみに私のオススメの本はこちら!

 

 

歌舞伎独特の約束ごとが解説してあり

絵がとてもきれいで

絵を眺めてるだけでも楽しいですよ!

 

レッスンなどのお問い合わせは

こちらからお気軽に

 

フォローしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です