帯屋捨松さんへ

先日、帯屋捨松さんの工場を

見学させていただきました

 

 

帯屋捨松さんの帯と言えば

まず思い浮かぶのが

とても大胆な色づかいや

異国を思わせるようなデザインなど

独創的な帯✨

 

それらはまず

意匠部でデザインされています

 

資料室には圧倒されるほどの数の本!

ふる~い日本画のテキストのようなものや

画集、植物画、料理の雑誌…

古い物・近年発行の物、日本の本、

ヨーロッパ、アジア、アフリカなど世界各地の本

 

ここから得たインスピレーションで

独特な色づかいや

異国情緒あふれる絵柄が生まれるのですね

 

デザインのイメージができると

下絵、正絵を描いていかれます

全て手描きなんです!

 

しかも…

色鉛筆・クレヨン・水彩・顔彩

和紙を使って張り付けたり

版画にしてみたり

 

できる限り

帯の仕上がりイメージに合わせた

デザイン画を作られます

それをそのまま絵として

飾っておきたいくらい素敵です✨

 

製造部では図案を「紋図」にしてもらい

織るための準備をしていかれます

 

こちらの部屋には

おびただしい数の色糸‼

写真の様に、

例えば「黄色」と言っても

微妙に色味が違う

数十種類もの黄色があるのです~👀

 

これらの糸を数種類混ぜたり

コマ箔を混ぜたりして

織るための色糸を作り出されます

 

機場には「すくい機」や

「ジャガード機(手織り機械)」が

いくつもありました

 

ジャガード機って天井に届きそうなくらい

とても大掛かりな機械なのですね

初めて見ました💕

 

実際に帯を織り出す前に

試し織りをし

イメージ通りになるよう

糸の色など、最後の調整

実際に織られるときは

柄をデータ化し、

一部コンピューターの力を借りつつも、

実際に糸を通したり

織る時の力加減など

全て手作業

 

帯の柄は下に出るので

下に置いてある鏡で柄を確認しながら

また織り進むペースもあっているか

1㎝に何段織ったかなどを確認しながら

少しずつ織っていかれます

正確さと根気のいるお仕事ですね

 

帯1本作るのに

気の遠くなるような

緻密な作業が繰り返されています

 

それでもやはり

手織りならではの味わいを大切に

1本1本大切に

作り続けておられるのですね

 

実は私、

帯屋捨松さんの夏帯を1本

母からもらっておりまして

この夏に締めて出かけた時に

見知らぬ老婦人に

とても褒めていただいたことがあるのです

 

今日工場見学させていただき

どのように作られたのかを知り

改めてその素晴らしさに気づけました

大切に使わせていただきます💖

 

この度は、本当にいい機会を設けていただき

ありがとうございました。

しぐさ美人 京都葵

西村里子

フォローしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です