四国八十八ヶ所へ
先週金曜日から四国へ行っており
ブログの更新が久しぶりとなりました
今年のゴールデンウィークに
主人とともに四国八十八ヶ所のお遍路を始め
今回の連休+αを利用して
満願達成できました
きっかけはこの春に下の娘が大学生となり
子育ても一段落
主人が
以前から一度行ってみたいと思っていた
四国八十八ヶ所へ
この機会に行ってみたいと言われ…
実はそれまでお遍路って何となくしか知らず
白い装束でお寺へお参り
山道も結構歩くのかもー
くらいに思っていたのです💦
最近は大抵の場所へは車で行けるんですね
こんなラクしていいの?とも思いつつでも良い経験でした
お伊勢参りや四国八十八ヶ所、西国三十三ヵ所…等は
信仰ももちろんあったでしょうが、
昔々の娯楽(旅行)でもあったんですね🎶
最初の数カ所は、
お遍路のお作法や
般若心経その他をお唱えするなど
戸惑ったことも多かったのですが
家族やご縁ある方々の
健康や幸せを祈る日々
心身ともに充実感があふれてきました
何よりも
町の中や人混みが苦手な私にとって
観光地などを回るよりも
お遍路のほうが楽しいかもって思えるように🎶
町中にあるお寺もありますが
やはり山の中のお寺が多く
緑に囲まれていて空気はきれいだし
人は少ないし
鳥のさえずりや風の音など
自然に囲まれてとても気持ちが良かったです
行く先々のお寺やその土地の歴史や人物の話など
歴史マニアの主人の解説付きで巡ったのですが
ふんふん、へ~そうなんや~ と聞きながら
まあ1割程度は頭に入ったかな(*≧∀≦*)
そして何より
その土地の美味しいものを食べ
道の駅で買い物しながら
それぞれの楽しみかたで
充実した時間を過ごせたのも良かったな(*^-^*)
新たな楽しみを見つけたのでありました💖
しぐさ美人 京都葵
西村里子