イベント報告 おひな様

【それぞれの時代のおひな様】

まん防が解除され
久しぶりにできた
着物おでかけイベントドキドキ

おじゃましたのは
「京空間mayuko」

京都の町屋に飾られている
代々受け継がれている
素敵なお雛様を
見せていただきましたニコニコ

京都では旧暦に合わせて
お雛様を飾るところが
多いんですよ音譜

内裏雛の飾り方も昔ながら
向かって右に男雛
向かって左が女雛

うちもちょうど今
飾っていますラブラブ

お雛様は
江戸時代後期のものから
明治・大正・昭和のものまで

時代によって流行り?があるのか
それぞれ特徴が!

特に印象的だった
江戸時代のもの少し紹介音譜

江戸時代の頃は
両親から内裏雛が贈られ
親戚からそれ以外の
お道具類やお人形が
贈られていたそうです

 

お雛様のお顔は
釉薬がかかっているため
ピカピカつるつる
(明治以降のは
釉薬かからずマットな感じ)

女雛には豪華な天冠
御髪は人毛を使われていたとか
屏風は源氏物語の場面でした

 

当時流行ったチンひきや

 

柄物の着物をお召しの御殿女中

 

飾ったり片付けたり
その度にやはり
少しずつ傷みが
出てしまうようですが

 

こうやって飾ってもらい
少しでも多くの方の目に触れ
愛でてもらえるのは
お雛様もきっと
嬉しいことでしょうおねがい

 

麻由子さん、
ありがとうございました♡

そして麻由子さんを
ご紹介くださった
千晴さん、感謝です☘

 

そしておひな様を拝見したあとは…

イベントまだまだ続きます~

続きはこちらから

 

 

レッスン、イベントなどの

お問い合わせはこちらからお気軽に

フォローしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です